介護はチームワーク

【介護士の悩み】
チームワークを良くするためには
共感できる目標の設定がポイント!

介護はチームワークです。

24時間複数の職員が連携をとりながら
利用者さんの生活を支え
ケアを提供しなくてはなりません。

チームワークが高まることで
達成感や充実感も高まります。

職員の意欲が高まると
介護の質も上がります。

しかし、
「そんなことはわかっているけど、
みんなは自分のことでいっぱい…」

実際の現場はそれが
現実ではないでしょうか?

仕事量のキャパオーバーや焦りから
事故やクレーム離職にも
つながっていきますよね。

チームがうまく連携を取るには
まずは皆が共感ができ
仕事に対して熱意が持てる目標を
掲げることが大切です。

リーダーや経営者が
押し付けるような目標では
みんなはついて来ません。

また、高すぎる目標も低すぎる目標も
職員の意欲を上げることができません。

例えば、短期目標を
「楽しい雰囲気の中で
食事をする」とした時

長期目標の
「介助なしで自分で
食事をする」を達成するために

・食べ始めだけ介助する
・好きな食べ物を知っておく
・食事の時間を調整する
など、目標の工夫ができると良いですよね。

そのためには「●時に○○をする…」
という目標の伝え方ではなく、

「〜のために、〜を希望しているため、
○○できるように声をかけてください、
工夫してください」というように

短期目標と長期目標をしっかり持って
何のためにこれをするのか?と
共有し与えられた目標ではなく
自分たちの考えを目標にできるように

目標をおろすだけでなく
担当職員にどう思う?と
意見を聞くようにしてみると
良いかと思います(^^)